日々の悩みの中で、メンタルを整えるヒントを綴ります。

スクールソーシャルワーカーの人たちへ

発達障害の診断について悩むこと。

発達障害(疑い)の受診について考える
sswのお仕事

生活習慣の点検の大切さ・不登校との関係

不登校と生活リズムの乱れ、睡眠の乱れが関係していることが多く、生活習慣を見直すことで、登校への意欲が出ることがあります。
メンタルのヒント

「ビジョントレーニング」効果 発達障害にも。

ビジョントレーニングとは?発達障害や高齢者の方にもおすすめ
メンタルのヒント

子どもの運動機能アップ!こどもロコモも予防「雑巾がけの効果」

こどもの運動機能アップとメンタルを育てる「雑巾がけ」のすすめ スクールソーシャルワーカーのブログ
sswのお仕事

校内フリースクールとは?メリットは?

校内フリースクールとは?スクールソーシャルワーカーが紹介する校内フリースクールのメリット
メンタルのヒント

高校受験に失敗したとき。

受験に失敗したときに。どんな声かけをしたらいいの?のヒント
sswのお仕事

人間関係リセット された側の悩みは。

人間関係リセット された側の悩みについてのご相談 スクールソーシャルワーカーのブログ
sswのお仕事

森岡 毅氏の子育て・自分の強みの見つけ方について

森岡毅の子育て・自分の強みの見つけ方についての動画から、日本の学校について考えるブログ
メンタルのヒント

「こころの叫びに応える」 村 明子氏の講演にて。

自殺防止、自殺防止センター 村明子氏の講演を傾聴して感じたことをブログにまとめました。
sswのお仕事

公認心理士を受けなかった結果・・。

スクールソーシャルワーカー8年目にして、現在思うことや勉強していることなどを綴っていきたいと思います。