公認心理士を受けなかった結果・・。

スクールソーシャルワーカー sswのお仕事

ずっと書こうと思い、何年か経ってしまったブログ。

スクールソーシャルワーカーになり、8年目。

実は今年まで、公認心理士を受ける資格があったのに

受けずに今日に至り、試験を受ける資格を失いました。

5年の猶予期間があったのに・・。

どうしても受ける気持ちになれず。

産業カウンセラーという資格を取ったときのこと。

メンターの方のクライアントさんが自殺をしたのを知り、

ようは、カウンセラーになろうという腹を括らなかったのが原因かと・・。

それでも、何年か迷いながら、

放送大学の教養学部「心理と教育コース」で

一から学ぼうと思い、入学に至りました。

心理の学習をする理由が他にもあります。

スクールカウンセラー(SC)さんと一緒に

ケースについて取り組む際、

SCさんのアセスメント(ケースフォーミュレーション)の

意味を理解したいという思いがあったからです。

実際、不登校状態の生徒さんの家庭訪問は

スクールソーシャルワーカーが行うことが多いと思います。

そのときに、SCさんのアセスメントと手立ての理解が

ないと、うまくいかないと実感してきたからです。

放送大学では、ほんとうに基礎部分から学習ができ、

福祉・心理・教育などなど縦走的に学習可能です。

いくつからでもいつからでも

やろうと思ったら遅くはないと思うのです。

真面目にコツコツというタイプではないのですが、

少しは座って学習する習慣もついてきたようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました