フードバンクの利用で思うこと

sswのお仕事

スクールソーシャルワーカーの仕事の中で

社会資源利用や関係調整などがある。

公立の定時制高校に配置型のSSWとしても

勤務しており、フードバンクの利用を

学校に提案させて頂いて、

利用開始から3年目となった。

フードバンクさんからは缶詰・パン・インスタント食品

地元で採れた野菜などを毎週学校に配達して頂いている。

とてもありがたいことだ。

担任の先生は支援が必要と思われる生徒さんと話をして

利用希望の生徒さんには、毎週フードを

持ち帰ってもらっている。

そこで知ったのは、野菜は人気がないということ。

理由は家庭で野菜を使った調理をしない・・らしい。

インスタント食品・菓子パン・良くてスーパーの総菜

という食生活の様子が現れてくる。

食は心身の成長に大きく影響を及ぼす要因の一つ。

様々な家庭問題等があると

少なからず食生活の様子にも影響が出ることが多いと思われる。

ただ、お米は人気があり、

重くても持ち帰る生徒さんたちが多い。

私としては、お米を炊くことで

徐々に野菜などを使った料理にも

興味を持ってもらえたらという思いがある。

持ち帰りの際に生徒さんと話す機会があるとき、

簡単な野菜料理の話をしてみたりする。

いつか思い出したように気まぐれに

作ってもらえるといいなと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました