オープンダイアローグ 支援者にお勧めの本

オープンダイアローグ sswのお仕事

「対話」について深く考えさせてもらえる一冊。

私はとにかく本をたくさん買ってしまう。

この本は何年も前に買ったと思う。表紙を取り外してしまっていた。

なぜこの本をひっぱり出してきたかというと、

尊敬する臨床心理士さんの講義を受けたときに、

近々、この「オープンダイアローグ」の研修があると

告知頂いたからだ。

オープンダイアローグに関しての書籍は何冊か

あるが、この本は最初に買ったもの。

もう一度読み返そうと、手に取った。

「ダイアローグ」は対話のこと。

この本は、心理の専門家や、ソーシャルワーカーや教師などに

向けて呼びかけてくれている。

「ネットワーク・ミーティング」「ケース会議」など

専門家が集まり、クライアントについて話し合うとき。

私たちは、クライアントのことを置き忘れてはいないか?

など、核心的な問いを投げかけてくれると同時に、

支援者のマインドの持ち方、人と人との対話の大切さを

20年以上の研究した集大成になっている。

私はもう一度、読み直して、

そうして何度でも基本に戻ろうと思うのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました