今日は思い切って書く!
私が4年間所属していたある相談機関。
相談担当は教員の方々。課長や管理者も同じく教員。
その中にカウンセラー・スクールソーシャルワーカーも在籍している。
その機関の中で、度重なるハラスメントが行われてきたのに
私は声をあげなかった!!
長年在籍しているスクールソーシャルワーカーがいて
彼女は自分より優秀な人材が入ると
ことごとく、悪い噂を立て辞めていくように仕向けた。
長や課長も巻き込んで、その人を悪者にし
その上司たちも信じられない言葉を
平気でその相談機関中に聞こえるように話した。
課長が
「〇〇さんは(ソーシャルワーカー)生理的に受け付けない。
一緒にいるとアレルギーがでる。」など
信じられない言いようがまかり通っていた。
自分も同じようにハラスメントを受けていたが
大人のふり、よいこのふりで自分のクライエントに
向き合っていくことこそ大切だと思ってきた。
スクールソーシャルワーカーの契約は一年ごとで
今年度もその機関での内定を受けた。
しか~し!! あまりの子どもじみたハラスメントに
耐える値打ちが感じられず、内定を辞退した。
で、様々な嫌がらせ(その機関の長を含め)に
対して、黙って辞めた。
辞めて一か月した今。冷静になったとき
ソーシャルワーカーとして
このようなハラスメントが横行している職場に
いながら声をあげなかった職務怠慢に
気づいた・・。
自分がソーシャルワーカー(社会福祉士)である
ことを忘れていた愚か者である。
今までは一般企業にいた為、
このように役席者や責任者が
ハラスメントや自分の感情のままに
人を攻撃すると、そく異動
または更迭で飛ばされていた。
が、公務員間では
よほどのことがない限り、
人前で人を怒鳴りつけようが、
人格を否定しようが、
みんなうつむいて嵐が過ぎるのを待つばかり。
こんな先生たちだから、いじめにあっている
生徒がいても 言えずに泣き寝入りだし、
先生に抑圧的な態度をされても
何も言えず、不登校になるしかないのだろう・・。
私もいじめを見て見ぬふりをしたのと
同類である・・。
今は違う機関でスクールソーシャルワーカーを
継続している。
もう絶対に同じ間違いをしない。
教員やスクールソーシャルワーカーのような
支援者がこんな世界を子どもたちに
残して良いわけがない!!
コメント